- 時代を超えたマスターピース
- t.ito
- クロスレビュー
- ジャケット
- ライブレポート
- 洋楽
- Novos Baianos - Acabou Chorare
- RA RA RIOT - Beta Love
- 【Singer Song Writer】Norah Jones - Little Broken Hearts
- 【08's Rock】Cajun Dance Party - Colourful Life
- 【00'sRock】The Last Shadow Puppets - The Age of the Understatement
- 【00's Singer Song Writer】Sheryl Crow - Detours
- 【00'sRock】Kooks - INSIDE IN / INSIDE OUT
- 【00'sRock】The Killers - Sam's Town
- 【00'sRock】Beck - The Information
- 【00'sRock】SCISSOR SISTERS - Ta-Dah
- 【00'sRock】White Stripes - Elephant
- Little Barrie - Stand Your Ground
- 【70'sRock】Simply Saucer - Cyborgs Revisited
- Sonics - HERE ARE THE SONICS!!!
- 【70'sRock】Iggy Pop - Lust For Life
- Velvet Underground & Nico - Velvet Underground
- 【Indie】Tennis - Young & Old
- 【Discover 70's】Affinity - Affinity
- 【Short Review】Yeti - Yume, The Killers - Hot Fuss, LOVE PSYCHEDELICO - ABBOT KINNEY
- 【Live Report】THE PAINS OF BEING PURE AT HEART JAPAN TOUR 2012@心斎橋Music Club JANUS
- 【Album Review】Kurt Vile - Smoke Ring For My Halo
- 【Cross Review】Blondie - Parallel Lines
- 【Album Review】Black Keys - El Camino
- 【Album Review】Lou Reed - Transformer
- 七色の楽器と声のアルバム【The Kooks - Junk of the Heart】
- 平熱のダンスミュージック【Washed out - Within & Without】
- 本当に音楽が好きな人たちへ【Radio Dept. - CLINGING TO A SCHEME】
- Julian Casablancas - Phrazes for the Young
- ブルックリンで最もクールな二人組【The Naked Hearts - Mass Hysteria】
- Kula Shaker - K、唯一無二のバンド
- ベイルートという鏡【Beirut/Flying Club Cup】
- Metronomy/English Riviera
- Belongという交信手段【Pains of Being Pure at Heart/Belong】
- 繊細な感情を歌に乗せて【Pains of Being Pure at Heart/Pains of Being Pure at Heart】
- 北欧と90年代オルタナバンドの架け橋【Raveonettes/Raven in the Grave】
- 黒人音楽への愛情【Primal Scream/Scremadelica】
- The Strokes - Anglesという新たな2ndアルバム
- UKギターロックの新しい息吹【Yuck - Yuck】
- 北欧の至宝【Radio Dept - Pet Grief】
- 自分にできること【Duffy - Rockferry】
- サイケロックの新たな地平線【MGMT - Oracular Spectacular】
- 雑食音楽のすすめ【The Cat Empire - The Cat Empire】
- チャラいおじさんの粋な挑戦【Jay-Z - Death of Autotune】
- Deerhunter - Microcastle、白昼夢への誘い
- ジャジーな酔いどれミュージック【Back to Black - Amy Winehouse】
- シーンに風穴を開けた作品【The Strokes - Is This It】
- ジャンルを交差した幽玄さのある作品【Portishead - Dummy】
- 異国情緒と郷愁(Beirut - Gulag Orkestar)
- 【Little Barrie - King of the waves】
- 伝える覚悟【My Beautiful Dark Twisted Fantasy/Kanye West】
- オーガニックなシンガーソングライター【Jason Mraz - We Sing We Dance We Steal Things】
- 今年を振り返って~良く聴いたアルバムベスト~
- 【映画】The Doors~まぼろしの世界~
- Mando diao『MTV アンプラグド』
- Mark Ronson - Record Collection
- 【特集】9月に聴いたものたち
- 贅沢過ぎる2ndアルバム(Congratulations - MGMT)
- Big Strides - Cry It All Out
- ノイズと狂気を我が物に【Primary Colours/Horrors】
- 古きよき時代【The Libertines - Up the Bracket】
- 疾走感と切なさと…【Down in Albion/Babyshambles】
- 健気な希望【Girls/The Album】
- 【White Stripes/Elephant】
- 10年に一枚の名盤【THEKILLERS/DAY&AGE】
- 実験性の高い音楽が魅力♪【Sonic youth/Goo】
- 落ち込んだ時に聴きたい曲【radiohead/Creep】
- 洋楽初心者にもオススメのバンド【Lucky Soul/The Great Unwanted】
- 特集
- ENDS(遠藤遼一)『ENDS』 #名盤280円以下物語
- CDのメリット:17年ぶりに売上増加の理由とは?
- Virginia Wing『Forward Constant Motion』 #名盤280円以下物語
- Someone Still Loves You Boris Yeltsin『THE HIGH COUNTRY』 #名盤280円以下物語
- 顔ジャケ!リチャード・アシュクロフトとフィル・コリンズ #名盤280円以下物語
- ダサ邦題に好感が持てる名盤、ペット・ショップ・ボーイズ『Actually(邦題:哀しみの天使)』
- 美メロの先駆けとなったロックバンド、U2『Joshua Tree』 #名盤280円以下物語
- 名盤以外の何物でもないアーケイド・ファイア『Reflektor』 #名盤280円以下物語
- トッピングマシマシなリック・オケイセック『This Side of Paradise』 #名盤280円以下物語
- 伝説はここから始まった。The White Stripesのデビューアルバム #名盤280円以下物語
- ザ・ラカンターズ『Steady As She Goes』 #名盤280円以下物語
- ブックオフ格安中古CDは本当に価値がないのか!?
- 【2011掘りだし物10選】
- 【2011Best Disc】この閉塞感を
- 【下半期ベスト後編】5~1
- 【下半期ベスト前編】10~6
- Lillies and Remains - Transpersonal
- Pinballs - ten bear(s)【新世紀のギターロックVol.1】
- 新世紀のギターロック
- 【合同企画Vol.3】上半期ベスト10~後編:90'sの胎動
- 【合同企画Vol.2】相互インタビュー「洋楽を好きになったきっかけは?」
- Kula Shaker - K、唯一無二のバンド
- 祇園神楽坂
- 邦楽
- 福居良 - Scenery
- 【Indies】ミラーボールズ - 創世記
- 【Indies】麓健一 - コロニー
- 【00'sJ-Rock】MO'SOME TONEBENDER - SUPER NICE
- 【90'sJ-Rock】スーパーカー - スリーアウトチェンジ
- 【90'sJ-Rock】Number Girl - School Girl Bye Bye
- 【00'sJ-Rock】8otto - Real
- 【00'sRock】キノコホテル - マリアンヌの休日
- 【90's Rock】ゆらゆら帝国 - 3×3×3
- 【インディーズ】Pinballs - 100 years on spaceship
- 【インディーズ】北川けんいち - バナナ
- 【Review】The Mayflowers - Plymouth Rock
- 【Event Report】3.11 Peace On Earthアコースティックライブ
- 【Short Review】Yeti - Yume, The Killers - Hot Fuss, LOVE PSYCHEDELICO - ABBOT KINNEY
- 【Live Report】ASIAN KUNG-FU GENERATION@大阪城ホール2/26
- 【Interview】The Jailbyrds - Sea Of Dreams
- 東京事変 - 乗り気(『スポーツ』収録)
- 【Indies】The Jailbyrds - Sea Of Dreams
- バンドマジック【N’夙川BOYS - PLANET MAGIC】
- ジャンルで語れないバンド【Hotel Mexico - His Jewelled Letter Box】
- 東京発チルウェイブ【Canopies and Drapes - Violet Lilly Rose Daisy】
- Lillies and Remains - Transpersonal
- Pinballs - ten bear(s)【新世紀のギターロックVol.1】
- 僕たちの歌【andymori - 革命】
- 営業車の中から t.ito
- 【合同企画Vol.2】相互インタビュー「洋楽を好きになったきっかけは?」
- 青い空気【Killing Boy - Killing Boy】
- シューゲイザーの幻想美【Bertoia/MODERN SYNTHESIS】
- ASIAN KUNG-FU GENERATION - マジックディスク、“あなた”と“終わり”が意味するもの
- PE'Z - 銀幕のJAZZ、映画音楽から始めるジャズ入門
- charさんの言うとおり
- 宮城道雄 - 春の海、本当の意味が分かってくると・・・
- 営業車の中から【尾崎豊編】
- わたしたちに出来なかったことを とても懐かしく思うよ【宇多田ヒカル - Passion】
- 至福のオーガニックサウンド【Curly Giraffe - Ta-dah】
- お前の体はフェイド・アウト
- 勝負師の心意気にロック魂をみた気がする
- AJICO - 深緑
- 今年を振り返って~良く聴いたアルバムベスト~
- せめて一万人に届いて欲しいと思う音楽【ごめんね-ふくろうず】
- 【特集】9月に聴いたものたち
- 【特集】聴いておきたい日本語のロック
- 日本のポップシーンを再定義するバンド【Lillies and Remains - Moralist S.S.】
- 大きく飛躍した傑作【浅井健一 Sphinx Rose】
- 邦楽ロックの理想的なカタチ【ASIAN KUNG-FU GENERATION/映像作品集3巻 Tour 酔杯 2006-2007】
- 【kokua(スガシカオ)/progress】
- 不器用な愛の歌【斎藤和義/歌うたい15Disk2】
- Spangle call Lilli line/ISOLATION
- LOVE PSYCHEDELICO - GOLDEN GRAPEFRUIT、限りなく洋楽に近い邦楽ロック
- 美しい言葉を紡ぎだす人【浅井健一・Johnny hell】
- 雑記・防備録