【2011Best Disc】この閉塞感を

テレビでもさんざん言われていることだが、今年は日本にとって特別な年になった。

それは音楽、特にミュージシャンにしても同じだっただろうと思う。

震災の直後は音楽の事なんて考えるどころではなかった。

現実世界でも言葉を慎んだり、Twitterでさえもそういう雰囲気があった。

そういう社会の雰囲気と自分を取り巻く環境から感じた事は“閉塞感”だ。

そのような今年の状況を反映して、このベストではこの“閉塞感”を破る音楽というものにフォーカスした。

特に1~5位に選んだものは意図的にこのテーマに沿ったものにした。

あなたは今年自分を取り巻く環境から、音楽からどのようなものを感じただろうか?

1.Veni Vidi Vicious – Good Days

Good Days

このバンドを一位に選んだ理由の前に今年震災が起こり、真っ先に聴いた音楽はStrokesの『Reptilia』だった。

この曲には閉塞感を打ち破るだけの力強さと勢いが感じられ、何かが始まると予感させるものがあった。

(The Strokes – Reptilia)

個人的にそれと同じ予感を感じたのがこのVeni Vidi Vicious。

彼らの楽曲にはStrokesに通ずる力強さ、疾走感、洋楽的な楽曲のセンスがある。

Strokesに近いと言うだけでなく、彼らの楽曲『Good Days』は震災とリンクするメッセージが込められた楽曲だ。

この曲には絶望と希望が散りばめられ、家族愛すら歌っている。

(Veni Vidi Vicious – Good Days (PV))

それもそのはずで、この楽曲ができた背景には、彼らの『Time is Over』という楽曲を仙台のファンの子が震災後聴いていて、その曲に励まされたというエピソードがある。

それゆえこの楽曲は現実から目をそらさないリアルがありながら、霞んでいながらも存在する希望を提示している。

だから今年を最もリアルに描いたこの作品を一位にした。

2.踊ってばかりの国 – 世界が見たい

踊ってばかりの国
mini muff records
発売日:2011-11-02

下半期ベストで書いたことの繰り返しになるが、このバンドの良さはその辛辣な歌詞を辛辣だと感じさせないところだ。

そして彼らはこの作品で痛烈な社会批判をしている。特に『Eden』という曲では、「草原ではなくなる」や

「今はイカサマの時間だね バカは騙されるよ」

等原発とそれを取り巻くメディアを批判している。

フロントマンの下津によるこの視点が社会に対するカウンターであり、“閉塞感”を破る突破口となった。

なお歌詞だけでなくサウンド面でも冴えわたっている。

『よだれの唄(リアレンジ)』では、最初穏やかな曲調で始まるが、中盤から豊潤なロックンロールが始まる。

それはまさに60年代、初期のロックンロールのように、エネルギーに満ちていて、力強いリズムとメロディーに歌詞が乗る。

このダイナミックな楽曲もあり、下津の視点が間違いなく“閉塞感”を破る痛快な一枚だろう。

(世界が見たい / 踊ってばかりの国)

3.The Pinballs – ten bear(s)

THE PINBALLS
Knock up!
発売日:2011-08-03

まず誤解がないよう言っておきたいのだが、Pinballsをミッシェルのフォロワーだと捉えている人が今まで何人かいたが、彼らは00年代のロックに影響を受けたバンドだ。

その証拠に彼らが影響を受けたバンドはHivesの『ティラノサウルス・ハイヴズ』だと言う。

ガレージリバイバルバンドに影響を受けただけあって、その疾走感とアンサンブルは申し分ないが、

何よりも彼らの強みはソウルフルなボーカルにある。

彼らのプロフィールに“荒々しくも「唄心」溢れるハスキーハイトーンヴォイス”とあるように、ボーカルを活かす
ようロックンロールだけでなく、ブルースやバラード調の曲もある。

特に『タバコ』という曲が昨年最も共感した曲だった。

この曲にはちょっとしたストーリーがある。この曲の主人公は生まれた町のありきたりな未来に嫌気がさし、ラジオから流れる曲に憧れを抱いき、いつかこの町を出ようとしている。

自分の置かれた状況とリンクするこの曲に魅せられた。

自分の置かれた環境に閉塞感を感じながらも、希望を抱き生きる人に聴いて欲しいと思う。

(THE PINBALLS「tenbear」music video)

4.Andymori – 革命

andymori
Youth Records
発売日:2011-06-08

andymoriのこのアルバムには震災後最もハッとさせられた。

それはこのアルバムは徹底して、飾り気のない歌詞とシンプルな演奏で貫かれているからだ。

シンプルだからこそストレートに伝わり、伝わるもの、響くものがあることを証明する一枚だ。

僕がハッとさせられたのは、『Peace』の歌詞に家族愛が歌われている事だった。

人との繋がりが希薄になった現代、こういう状況下では繋がりの大切さがよく分かる。

そういう意味でこのアルバムには震災後響く言葉がいくつもあった。

(“革命” andymori 『 peace』)

5.Washed Out – Within & Without

Washed Out
Sub Pop
発売日:2011-07-12

チルウェイブが現れた現代は、かつてパンクが出現した時よりも厳しい環境にあると言われている。

Washed Outはこの閉塞感と“戦う”のではなく、“逃げる”事を選択した。

彼自身インタビューで自分の音楽は“現実逃避”であると語っているように、彼の音楽はどこまでも美しく、夢の世界に誘う甘い快楽に満ちている。

この社会を生き抜くためには、時に現実逃避も必要かもしれない。

(Washed Out – Eyes Be Closed)

6.Yuck – Yuck

Yuck
Fat Possum Records
発売日:2011-02-15

Cajun Dance Partyのダニエル・ブラムバーグは90年代のUSオルタナを鳴らし、再びシーンに帰還した。

Twitterで多くの人がこの作品をベストアルバムに選んでいるように、ダニエルのソングライティングは多くの人を魅了した。

Cajunの時とは違った“ダニエル主導”のYuckは疾走感がありながらも、アコギで聴かせる曲もありメリハリに富んでいる佳曲揃いだ。

天才ダニエル・ブラムバーグのセカンドカミングを心から祝したい。

(Yuck – Georgia)

7.The Kooks – Junk Of The Heart

Kooks
Astralwerks
発売日:2011-09-12

Kooksは個人的に2ndアルバムが期待外れだっただけに、次こそは1st路線に戻って欲しいと常々思っていた。

そんな折にリリースされたこの3rdアルバムは1stどころか軽々と自分の期待を越えていた。

前回も書いたことだが、まさかこんなにボーカルに重点を置いた作品を作るとは思っていなかった。

Arctic MonkeysとKooksはデビュー以来比較され続けており、Kooksはいつも彼らに及ばずであった。

Arctic Monkeysの新作が愛とロマンスを歌うポップソング集なら、彼らはとことんHappyでいようとする、爽快なポップソング集だ。

今回ばかりはこの痛快極まりないKooksの新作を勝たせてあげてもいいんではないだろうか。

(The Kooks – ‘Is It Me’ Lyric Video)

8.Toro Y Moi – Underneath the Pine

Toro Y Moi
Carpark Records
発売日:2011-03-08

チルウェイブで括られながらもToro Y MoiはWashed Outのように現実逃避ではなく、故郷への“郷愁”をこのアルバムで表現した。 

『Underneath the Pine』というタイトルには“僕が死んだら、故郷の松の木の下に埋めてくれ”という意味が込められているそうだ。

そんな故郷への強い思いが込められている『
Before I’m Done 』という曲は、黒人音楽が多くちりばめられている本作の楽曲の中で、ひときわ異彩を放ち特別に響いてくる。

(Toro Y Moi- Before I’m Done)

9.OGRE YOU ASSHOLE – homely

OGRE YOU ASSHOLE
バップ
発売日:2011-08-24

今年一番の怪作を挙げるとするなら、この作品だろう。

OGRE YOU ASSHOLEは今までにMGMTと対バンしたこともあり、洋楽と共振するバンドだろうと思っていたが、この作品では僕の思惑と全く別次元の作品だった。

この作品は洋楽・邦楽のジャンル分けがバカバカしくなるくらい異彩を放っている。

まさにコンセプトである“homely”の奇妙でいて居心地のよい場所というコンセプトを忠実に表現したかのような浮遊感があって、掴み所のない音楽だ。

それでいて抜群の完成度を誇っているというまさに怪盤というにふさわしい作品だ。

(ロープ – OGRE YOU ASSHOLE)

10.Atlas Sound – Parallax

Atlas Sound
4ad
発売日:2011-11-08

今年サマソニで観たDeerhunterのライブは正直ガッカリした。ハルシオンダイジェストがセットリストの大半を占めていることもあって、Micro Castleという異世界、浮遊感を味わう事が出来なかったからだ。

だが今作ではMicro Castleで肝だったサイケデリックな浮遊感がありながらも、

基本的にはポップソング集というDeerhunterで僕の好きなところだけを抽出したような作品だった。

サイケデリックポップ好きには間違いない一枚。

(Atlas Sound- Mona Lisa)

【関連記事】

【合同企画Vol.3】上半期ベスト10~後編:90’sの胎動

【下半期ベスト前編】10~6

【下半期ベスト後編】5~1

【Twitter】
Twitterでは9割音楽のことをつぶやいてます(笑)!

このブログの次回予告だけでなく、このブログでは紹介して
いない音楽を紹介することも多々あるので、フォローお願いします♪

【レコメンド】
僕が愛用しているK2レコードというレンタルレコードのお店を紹介します♪
僕がここで取り上げている旧譜は9割ここで借りているくらい凄まじい品揃えのお店です!

K2 RECORDS(K2レコード)は、 大阪ミナミの日本橋(でんでんタウン)にある音楽専門の CDレンタルショップです。洋楽ロックや国内J-POPはもちろんのこと、マニア垂涎のレア盤・珍盤から輸入盤インディーズ効果音サンプリング音源まで幅広く在庫しています。アルバム10万タイトル以上を有するCDライブラリーとなっております。もちろん関西以外の方でも入会して頂けます!京都兵庫奈良和歌山、滋賀、三重といった大阪以外からのお客様には、郵便による返却(ポスト投函)が好評です。

K2RECORDS


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. たびけん より:

    Veni Vidi Vicious1位か~。
    もっとオルタナっぽいやつやシューゲイザー・チルウェイヴが上の方に来るのかな、と思ったけどガレージや原始的ロックンロールを感じさせるものが上に来たんだね。特にクークスを評価してるのってこの界隈ではあまり見なかった気がしたしw なるほどなーと。

  2. boriboriyabori より:

    >たびけん

    コメントありがとう!

    去年はストロークスばっかしか聴いてなかったからこういうランキングになってしまった(笑)

    Kooks評価してる人もメディアもすごい少なかったよね。

    この作品はもっと取り上げられてもいいと思うんだけどねー!