こんばんは!どうもyaboriです!
いや~、9月中盤ですが、まだまだ暑いですね🥵💦 ここ最近、毎日家でアイスばかり食べています🍦
そんな個人的な話はさておき、今日は最近、Discordサーバーというものを運営し始めました。
クローズなコミュニティなので、このブログでどのようなことをしているのか書いていきます!
🌎 国境を越えた出会いが生まれる場所

サーバーを立ち上げて早1ヶ月。想像をはるかに超える展開に、僕自身が一番驚いています😂
最初は日本国内の音楽好きが集まる場所をイメージしていました。
でも蓋を開けてみれば、アルゼンチン、オランダ、ロンドン、そして日本からドイツで短期滞在している実験音楽家まで…!
ブログを通じて出会ったことのないような、実に多様なバックグラウンドを持つ方々が、このコミュニティに参加してくれています。
まさに、本来なら絶対に交わることのなかったであろう人々が、音楽という共通言語で繋がっていくのは単純にすごいと思います。
現在、日本のライターである滝田くんとアルゼンチンの音楽ライター、Ramとの二人でクロスレビューの話も進行しています🤯
このDiscordサーバーは、新たな価値を生み出す画期的なプラットフォームになるんじゃないかと思います。
課題は「ゴーストタウン化」?!👻
ただ、運営していく中でいくつかの課題も見えてきました。
正直、自分が発言しないとサーバーが静かになってしまう、いわゆる「ゴーストタウン化」する瞬間があります。
まるで、ライブのMCをしていないとフロアが静まり返るかのような…(笑)。
これは、まだお互いの人柄を完全に把握できていないため、発言に少しハードルを感じてしまっているのかな、と。
自己紹介チャンネルで会話が盛り上がりすぎるのも、後から入った人が追いづらくなる原因になっている気がします。
みんな真面目で丁寧な方が多いので、テキストでの発言に「ちゃんとした文章」を求めてしまうのかもしれません。というか、自分が無意識のうちにそういう雰囲気を作ってしまっているのかもしれません😅
でも、目指したいのはもっとラフで、気軽に話せる雰囲気です!
それに、参加して自己紹介はしてくれるものの、その後活動が止まってしまう方も少なくありません。
みなさん忙しい方が多いので、まとまった交流時間を確保するのが難しいという現実もあると思います。
⚡️ コミュニティ活性化へ
これらの課題を解決するために、以前から企画している“ふりだしクエスト”というラジオ形式のコンテンツをYouTubeで公開することにしました!
自分たちが普段どんな会話をしているのか、ありのままの雰囲気を届けたいと思います。
さらに、海外の参加者にも楽しんでもらえるように、AIツールを活用して英語字幕も付ける予定です。
YouTubeはアーカイブとして残しやすく、字幕機能も充実しているので、この企画にぴったりな気がしますね。
最後に
自分にとって音楽は、単なる趣味以上のものです。それは、かっこつけていうと、人生のサウンドトラックであり、そして何よりも、誰かと深く繋がるための強力なツールだと思います。
このDiscordサーバーは、“長く愛せる音楽”を楽しむ人たちが、リアルな繋がりに発展していくための実験場です。
僕らのコミュニティが、ただのデジタルな空間ではなく、熱い想いが飛び交う場所になるように、これからも全力で楽しんでいきたいと思います!
ひとまずDiscordサーバーをつくってみました!

Discordをつくってみましたので、この機会に是非参加してください!
Discordアカウントを持っていない方は、GIGAZINEのアカウント作成手順解説記事を参考に、ぜひアカウントを作成してください💡
以下のリンクから参加できます!
🔗BELONG / A-indie公式Discordサーバー招待リンク🔗
https://discord.gg/67T5evaBA5
最後までお読みいただきありがとうございました!

